E61日本語版を入手しました。出荷量が少ないので年内は厳しいと言われていたのですが、ラッキーです。
やはりQWERTYキーボードがあると、入力が楽で良いですね。
さあ、どう使おうかな。
ちなみにちょっとTIPSを。
出荷時設定では、メールクライアントもブラウザも接続先がSoftbankのAccess Internet(表記は未だにVFJPだが)になっていますが、
それぞれのオプションメニューから「アクセスポイント」の設定を「常に確認」に変更すると、接続時にWLANにも切り替えることができるようになります。
Welcome to the dawn
12月 26th, 2006泣く泣く初期化。でも解決せず
12月 20th, 2006久しぶりの804NKネタです。メールアプリの動作がおかしくなってきたので、初期化することにしました。
通話キー(緑色)+*キー+3キーを同時に押しながら電源を入れると初期化されるのですが、
折りたたみ型の804NKではこれがやりにくい。
とりあえず初期化はしたのだが、残念ながら全て解決とはなりませんでした(涙)。
仕方なく、702NKIIを使っています。やはりこっちのほうが安定しているなぁ。
最新版OSイメージが公開されましたが、ちょっと様子をみたほうがよいかも
11月 25th, 2006NOKIA 770ネタです。NOKIAのサイトにて、OS 2006 edition v.
2.2006.39-14が公開されました。
早速ためしてみましたが、どういうわけかUIがめちゃめちゃ。画面キャプチャがとれなかったので説明しにくいのですが、
Widgetの表示がおかしいのです。
仕方が無いので、前のバージョン(Software Edition 2006 version 1.2006.26-8) のイメージをダウンロードして、再度インストールしたら、きちんと元に戻ったので一件落着。
と思いきや、バックアップファイルを元に戻したら、同じようにおかしくなりました(涙)。
仕方なく、もう一度、OSイメージのインストールとアプリのインストールのやり直しです。
Kasperskyに代えてみた
11月 24th, 2006ひさびさのエントリです。これまでSymantecのAnti-Virusを使ってきましたが、巷のうわさによるとCPU負荷が高いらしい。そこで最近ちょっと話題になっている(本当?)、Kasperskyに乗り換えてみました。
私が導入したのはKaspersky Internet Security 6.0です。情報サイトはこちら
ところが、うちで使っているADSLルータの設定画面が開かなくなってしまいました。が、あれこれ試しているうちに、どうにか対処方法が見つかりました。
懐かしい名前を聞いたぞ
11月 10th, 2006ITmediaのビジネスモバイルにて、シンガポールで開催されたForum Nokia Mobile Application Summitの記事があがっています。
そこには、PSIONデバイスでお世話になったUniFEPの名前があがっています。